かつっぺ
かつっぺ
みなさん、こんにちは。かつっぺです。
教材の進化は凄いですね。塾でもデジタル教材が急激に増えてきましたよ。

 

タブレットを使った通信教育が好評の「スマイルゼミ」。

 

今回は、「スマイルゼミ小学生コース」について、塾講師歴26年の私がその“長所と短所”をピックアップして解説します。

この記事で分かること・スマイルゼミ小学生コースの優れているところ
・スマイルゼミ小学生コースのマイナス面とその対応策
・スマイルゼミの全体評価

本記事は、おもに小学生のお子さんを持つ保護者の方向けです。
(すまいるぜみ幼児コース・SMILE ZEMI中学コースをご検討の方も参考にしていただけます。)

スポンサーリンク

スマイルゼミの優れている点

スマイルゼミ2

 

新学習指導要領に対応した国語・案数・理科・社会・英語の5教科指導+プログラミング教育が可能なタブレット教材スマイルゼミ。

 

その優れた内容を見ていきます。

スマイルゼミは教科書対応

スマイルゼミはお子さんが通う学校の教科書に合わせて学習できます。

 

例えば、国語は光村出版・算数は啓林館などという感じですね。

 

しかも、使用教科書を一つ一つ入力する必要はありません。

 

お子さんの学校名をタブレットに入力するだけで、タブレットが使用教科書を自動判別してくれます。

 

よって、学校の授業の助けとなることは間違いありません。

タブレットならではの工夫

スマイルゼミは、全国の公立小学校の約8割で活用されている小学生向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」を開発しているジャストシステム提供のタブレット型通信教育です。

 

したがって、タブレットならではの使いやすく分かりやすい説明となるよう工夫が取り入れられています。

 

  1. 動きのあるイラスト
  2. 文章の音声による読み聞かせ
  3. ほぼAI化された「解き直しシステム」
  4. タブレットをなぞって図形展開

この中で特に注目したい点が2つ。

3.ほぼAI化された「解き直しシステム」

学習の定着を図るために一番大切なこと。

 

それは間違った問題をできるようにすることです。

 

「解き直し」システムは、間違えた問題を次回優先して出題してくれるので、つまずきなくステップを踏んで学んでいけます。

タブレットをなぞって図形展開

展開図などはアニメーション教材で確認しながら学ぶと理解しやすくなりますね。

 

さらに、2020年度から小学校で必修化されるプログラミング教育にも対応しており、子どもの好奇心をくすぐりながら論理的思考力が養える工夫が凝らされています。

 

大人も興味が持てるくらいかなり優秀です。

定評ある英語学習

スマイルゼミの一番人気は英語学習です。

 

イード・アワード2019年「子供英語教材」小学生英語教材No.1(2年連続)の折り紙つきです。

 

 

ピックアップポイントは次の3つ。

 

  1. ネイティブによる発音学習
  2. カラオケ採点のようなアクセント学習
  3. なぞり書きで単語力アップ

特にアクセント指導は素晴らしいです。

 

聴覚と視覚によって学べるので効果絶大です。

 

正しいアクセントが見につくと、会話力アップにもつながります。

みまもりトークアプリ

「みまもるトークアプリ」は、株式会社ジャストシステムが提供する、親子・家族のためのコミュニケーションアプリです。 タブレットで学ぶ通信教育「スマイルゼミ 小学生コース」で、お子さまが専用タブレットで学習すると、学習結果が家族専用タイムライン「みまもるトーク」に届きます。
引用元: GooglePlay

お仕事で家を空けていても、子供が勉強しているかどうかが分かる優れものです。

 

スマイルゼミのマイナス点と対応策

スマイルゼミ3

 

スマイルゼミにもいまいちだなという点が3つあります。

 

  1. 自分から勉強を始めない
  2. 映像授業は受け身の学習になりがち
  3. 飽きる

それぞれ対応策とともに説明します。

「ひとりでもどんどんできる」は本当か

「1.自分から勉強を始めない」に関してですが、

 

スマイルゼミのうたい文句の一つ「ひとりでもどんどんできる」は、あくまで最初のうちと取り組み始めたらの話。

 

勉強嫌いな子は特にですが、なかなか自分から電源を入れなくなります。

 

とはいえ、これはスマイルゼミに限ったことではありません。

 

なので、基本的な対応策をしっかりしておけば大丈夫です。

 

・電源を入れるまでの動機付け、声掛けをする。
・毎日取り組む時間と科目を決めて習慣化する。

動機づけに関しは、「飽きる」の対策と共通しますが、目標を設定することが大切です。

 

「〇日までに全部クリアしよう。クリアできたらサーティワンにアイス食べに行こう。」とかですね。

 

そして、毎日決めた時間になったら「さぁ始めよう」と声かけ。

 

お仕事で親御さんがいない場合は、朝学校に行く前に念押ししておくだけでもよいです。

学ぶ姿勢が受け身な子は集中力がもたない

アニメーションや映像による説明は興味をもって積極的に学ぶ姿勢がなければ、ただ資料が多いだけで退屈と感じてしまいます。

 

特に勉強が好きでないお子さんが関心をもって見てくれるのは最初だけ。

 

量が多いと集中力も持ちません。

 

とはいえ、これもスマイルゼミに限ったことではないです。

 

もちろん、一つ一つは適時間・適量で学習できるように考えられています。

 

が、

 

・時間があるときに親御さんが一緒に見てフォローしてあげる。
具体的には、
・「理解できてる?」などと声掛けして、見る姿勢・聞く姿勢をフォローする。

せめて、声掛けしてあげるだけでもタブレットに真剣に向き合うきっかけになります。

飽きる

目的意識=目標がないと飽きます。

 

中学生なら定期テスト前などの短期目標があり、自ら積極活用するのでよいですが、小学生はかなり難しいです。

 

欲しくて欲しくて仕方がなかったゲームでも数か月後には飽きてやらなくなりますからね。

 

なので、飽きさせないためには、

 

・短期の目標を設定する。
・目標を達成したらご褒美を与える。

継続して取り組んで始めて結果がついています。

 

「飽きてきたみたいだからやめさせる」ではなく、飽きさせないための準備を考えておくことが大切です。

スマイルゼミの口コミ評価は?

スマイルゼミ口コミ
塾ナビ(2020年2月25日現在)

 

総合評価の3.61はかなり高い評価だと思います。

 

全体的に、「解き直しシステム」と「みまもりトーク」の評価が非常に高いですね。
サポートも迅速で安心して導入できそうです。

 

[教材・講師の解説]
課題を取り組んで間違えたところがすぐにわかるのはいいと思う。100点になるまで何回も同じところを取り組んで次に進めるのも間違えたままにすることもなくていいと思う。
[学習の効果]
子供が自主的に楽しく取り組んでいるようです。内容も学校の授業にそっているので、テストに同じところが出たので良かったと本人が言っていた。
[サポート体制]
見守るネットで親もやってることが把握できるので、やらせっぱなしにはならなくて良いと思う。
[その他]
今後も子供が自主的に取り組めるようであれば継続していきたい。
引用元: 塾ナビ

[教材・講師の解説]
良かった点は、違ったところは動画で説明してくれます。
悪かった点は、動画の説明だけでは、理解できない場合があります。
[学習の効果]
良かった点は、自分のペースで進められるところです。
悪かった点は、苦手な科目は後回しになりがちです。
[サポート体制]
サポートセンターもあるので安心です。
[その他]
勉強時間を決めて取り組んでいるので、明日もしたいと意気込んでいます。
この調子で頑張ってほしいです。
引用元: 塾ナビ

スマイルゼミの受講料

スマイルゼミ受講料
表は「標準クラス」の受講料一覧です。

学年12か月一括払い月あたり会費毎月払い
1年生35,760円2,980円3,880円
2年生38,400円3,200円
4,100円
3年生45,600円3,800円4,700円
4年生52,800円4,400円5,300円
5年生62,400円5,200円6,100円
6年生68,400円5,700円6,600円
表示価格は全て税抜

各学年ごとの受講料のほかにタブレット料金9,980円(税抜)が必要です。

 

ちなみに、進研ゼミ小学生コースの受講料は、
小1年払いで月2,980円(税込)~小6年払いで月5,730円(税込)なのでスマイルゼミの方が少し割高になりますが、塾通いを考えると激安ですね。

スマイルゼミの長所と短所 まとめ

スマイルゼミ6

 

スマイルゼミは「子どもがひとりでできる」という面では、タブレットならではの工夫を凝らして非常に優れた教材であると言えます。

 

口コミ評価も非常に高く、毎月の受講費も高くないので、通信教育を考えられている方の選択肢の一つとして押さえておかれてよいと思います。

一押しポイント・「解き直しシステム」で分からないまま進むことがない。
・英語「聞く・話す・読む・書く」4技能のうち“話す”学習が効果的
・プログラミング学習の教材レベルが優秀(さすがジャストシステム)

ただ、口コミ評価はたいてい新規導入後に書かれることが多いので、高評価を鵜呑みにせず、お子さんが飽きずに継続して学べる環境を整えてあげることが大切です。